ゴムボートバッシング
〜 スローバッシングのススメ 〜
もっくんさん所有 もっくん号 |
■ ボート | オカモト製 | |
■ エレキ | ミンコタエンデューラ37lb | |
■ バッテリー | シーキング90A−XY | |
■ マウント | ネットオークション | |
■ パワードーム | ネットオークション | |
■ 魚探 | ワンダースワンハンディーソナーセット |
※以下、もっくんさんより頂きましたメールを、そのまま転載させていただきます。
(※印は管理人コメント)
皆様の改造点を真似しただけなので、正直、アイデアに欠けています。スイマセン・・・ただ、少しだけですが、オリジナル的な所もあるかなって?・・・こんな変な感じですいませんが、このHPに辿り着いて無ければ、このようには、ならなかったので、皆様にお礼と共にお送りします!
◎自作底板
表面
裏面
◎自作センターキール
まきまきサンの真似です。
形を少し変えています。汚い作りです。機能的には問題ないんですが、スイマセン・・・ただ、センター&スタビ(次でご紹介)で風に強いのはもちろん!真横にルアーキャストならビックルアー&スピナベ共に、全然平気です。
※これまでにもお伝えしたように、ゴムボートの最大の欠点の一つは、巻物系のルアーが引けないという事。もっくんさんはサラリと仰っているが、ゴムボートでビックルアー&スピナーベイトが引けるという事は、それはもう画期的な事。当然、波風にも強い事が想像されるし、この時点で既にもっくんさんは、改造目的のほとんどを達成されたといえるのではないだろうか? 更に、もっくんさんは船底に自作底板と、センターキールの両方を重ねて敷いておられるようだが、これによるフラットデッキ化&ハイデッキ化(トップ画でわかるように)は、巻物やサイトフィッシングにも好都合になったといえるだろう。
◎自作スタビライザー
arioさんの真似です。
スタビはあえて小さめです。(センターキールもあるので)プラスチック製ですが、中にスタイロフォームを挟んで強化しています。ステンレスパイプをカットして、8本の支えを作り、ナットで締めています。強度は2度の釣行で、立証できました。しかも、本当に軽いです。なお、厚みのあるスタビなので、ゴムボの底擦れも防いでくれています。(進水時や上げる時など、スタビは、全く歪んだりしません。)自分でもビックリです(^^;取り付け方は、竿掛けモールドの2点止めです。
※スタビに十分な強度・剛性をもたせるのは、なかなか難しい事なのだが、ここに至ってこれほど頑丈なスタビが誕生したのなら、いっその事、このスタビに車輪を付けて、ドーリー機能を付加する事は出来ないものだろうか?もし可能となれば、ゴムボートユーザー積年の悩みも解消されるのだが・・。勿論、言うほど簡単ではないのは承知だが、それくらい期待を持たせるスタビである。
◎自作テーブル
※個人的にはこのテーブルが一番欲しいかもしれない。テーブル上で弁当を広げたり、コーヒーブレイクをしたりと、優雅なひと時が演出できそうだ。ゴムボート上にミニテーブルがあるというだけで、釣行時の快適度が一気に増す気がする。
◎自作ハンディーソナー設置法
T字の塩ビパイプをカット&研磨して、中にセンサーを入れています。Taicho様、ご推薦のハンディーソナーを効率よく使いたい一心の思いで、製作しました。エレキに装着しても画像が乱れる事が殆ど無いので、成功した?と思います。また、ハンディーソナーは本当に良く、地形が映るんで、満足しています!(ありがとうございます!)パワードームは作りたかったのですが、近くのホームセンターに素材が無く、仕方なく、ネットで購入しました。