トップページ << 釣行記メニュー |
6月10日 世木ダム 10:00〜17:00 |
![]() 行く度ごとに暴風にやられる琵琶湖はもうコリゴリと、 久しぶりに、リザーバーをやる気になった我々。 しかし昨日の大雨では、 幽玄レザボアが ババ濁りなのは想像に難くないし、 日吉も(写真)鬼スロープと化してるのは必至。 なので、しょうがなく世木へと向かったのだが、 来てみれば、こんな野池クラスのダムにも、 アルミやゴンボやフローターが一杯。 こりゃ今更ノコノコ出撃しても・・ と言う事で、 今回は人のいない、世木の上流部からやってみる事にした。。 ![]() 世木の上流といえば、毎年ピークは梅雨から盛夏まで。 上手くハマれば、流心やブッシュから飛び出す川バスが期待出来るのだが、 今はちょうど微妙な時期。 もし上がってきてるならば、いつも付いてるのはこんなブッシュだったので、 こんな所を重点的にスキッピングで狙ってゆく。 ![]() 狙いつつも最上流部までやって来たところ。 昨日の大雨のせいか、水温も低く、見えバスやギルのアタリもなし。 こりゃ川筋は時期尚早だったかな? と思うが、そんな時、 ボート横の浅瀬にて40後半クラスを発見。 咄嗟に手にしていた1グラムラバージグを放つが、 フッキングより一瞬早く吐かれてしまった・・。 このチャンスを逃して以降、次の展開は無し。 一応魚は入っているものの、まだまだ本番では無いな。 と決め付け、メインレイクへと下る。 と、下ってすぐ、ここでまたまたお約束の強風に見舞われる・・ 決して必ずしも我慢できない・・ という風ではないのだが、 このところの我々は、すっかり風恐怖症ぎみ。 久々のリザーバーでうっとり、まったりの筈が、 またボートの姿勢制御に苦しまなければいけないのか・・ と思ったら、なんだか無性に不条理に思えてしまったので、 以降の釣りを、発作的に「巻物しばり」とし、 釣果どがえしで、ひたすら岸際を流してゆく事にする。 ![]() ひと時も休まず流しまくってストップフィッシング。 巻きも巻いたり。 ほとんど全ての時間をスピナーベイトに費やし、 グルグルと湖中をハイテンポで流したのだが、 結果、二人で子バスを4〜5匹という内容だった。 しかしアタリ自体は非常に多く、 岸際に着水するや、即バイトというのが連発。 バラした中には40後半クラスも何匹かあり、 トレーラーフックの一つでもあれば・・ と悔しがりもしたのだが、 それでも滅多にしないハイテンポの釣りは存分に楽しめた。 釣果には恵まれなかったが、(いつも?) たまにはこんな釣りも良いかな? と思えた今回の釣りだった。。 |