トップページ <<  釣行記メニュー
7月29日   琵琶湖   10:00〜17:00

例によっていつもの北山田。
例によっていつもの如く、ボート準備を整えてると、
直下で5cmほどの豆バスがワラワラ。
こんな所で稚魚バスなんて、いよいよ夏も本番だな。
と、いつものように出船する。





さてどこへ行こう?
となるが、例によって気まぐれなのが、我がエンジン。
今日の調子が分るまで無理は出来ず、とりあえずワンドを離れ、
沖のウィードエリアで小バスの活性を確認する。





「バシャバシャー!」、すぐさま小バスがヒット。
想像通りの夏本番パターンらしく、
一帯のウィードエリアには、小バスが充満している感じ。
これで大きいのも混じると最高なんだけど・・。
と思うが、やっぱりそれは無かった。
もう何匹か小バスを追加し、エンジンで大移動を試みる。






久しぶりの大移動。
いつもエンジンの不調で已む無く近場のみをやっていたが、
今日はエンジンの調子も良さげ。
なので思い切って、人気エリアのプリンス沖へと行って見る。







しばし後、人気エリアのプリンス沖へ到着。
いつもの東岸にはボートも少ないが、
こちら西寄りには、ボートが一杯。
ウィードも東ほど密集してなく、水通しもよさげ。
東岸に比べ、いかにも大きいのが出そうな雰囲気ありありなので、
せいぜい頑張ってみる。





残念・・
S氏のこのサイズで一杯一杯・・
まばらなウィードの隙間をテキサスでぬったり、
ライトに攻めたりもしてみたが、全然サイズが上がらず。
バスボ密集状態の中、ゴンボ一隻頑張ってみたがあえなく玉砕。
ますますボートも増え過密状態になってきたので、
そそくさと移動する。







人気エリアの周辺をウロつく事暫く。
ポツポツと小バスを追加するも、ぜんぜん大きいのは混じらない。
一体どうやったら大きいのが混じるのだろう?
そうこうしている間にも、そよそよとした風が吹き出し、
次第に湖面が波立ってきたので、
用心して、再びスタート地点の北山田へ戻る事に。
かくして、またいつものウィードエリアの釣りが再開される・・







いつものウィードエリアの釣りは物凄く退屈な釣り・・。
小バスまみれの広大なウィードエリアを、
少しの変化(流れ・岩・ハードボトムなど)を求めて彷徨うのだが、
そうやって運良く見つけても、
我々の腕前ではぜいぜい50弱が一本あるかないか。
暑いし、釣れないし、いつも見飽きた景色だし・・
あ〜だるいな〜・・なんて思っていたら、
いつの間にか寝てしまっていた。
「Zzz..」








しばし後、心地よい眠りから覚めてみると、
代わり映えしない景色の中、S氏が地味に小バスを釣っていた。
聞けばエレキで小移動を繰り返していたそうで、
結果、やはりデカイのは出なかったとか・・。


だろうな・・
今の時期は東岸より西岸。
もっと水通しがよく、ベイトも多く、実績のある大場所がメイン。
こんなマイナーポイントでチクチク小バスを釣ってても、
きっと大きいのは出ないんだろうな・・。
なんて思ってたら、またまた眠たくなってきた。


「Zzz・・」
だみだこりゃ・・



7月16日   琵琶湖   10:00〜16:00



例によって琵琶湖は烏丸半島あたり。
「ムワッ」っと、むせ返すような草いきれの中、
いつものうようにボート準備をととのえる。


「台風前の爆釣・・」
「台風直下の爆釣・・」
良く耳にする言葉だが、
果たして我々にそんな事があるのだろうか?
偉大なるスケベ心を胸に、いざ湖面へと滑り出す。


「ブルルン・・・プスン・・」
「ブルル・・ プスン・・」


ショック・・ また今日もエンジンの調子が悪い・・
いつもこんな事でいいのだろうか?
いきなり出鼻を挫かれながらも、
エレキ限定フィッシングへと作戦を変更し、
半島周辺で釣れる魚を探す事にする。






先ずは分りやすく岬先端のウィードエリアから。
大体このへんかな〜?という位置にアンカリングし、
四方八方を探ってみる。
水深は約3メートル。
地形は完全なフラット。
一面にはカナダ藻が覆っている様子。
釣れるだろうか?






一投目、さっそくS氏に小バスが釣れた。
続けて私にも小バスが釣れた。
幸先が良い。
今日は活性が高いのだろうか?
少しばかり「台風直下の爆釣」が予感され、
二人して鼻息が荒くなる。







が、しばし後。
一旦は荒くなった鼻息は、その後何も起こらないので、
またションボリなる・・。
見たところ台風の被害もそう感じられず、
空もいい感じにうす曇なのだが、今日は渋いのだろうか?
半島周辺に他のボートはおらず、
よその状況が全く分らないので、何だか取り残された気になってくる。
他の皆さんは釣れてるのだろうか?
大移動出来ないのがうらめしいが、
しょうがないので半島周辺を小まめに移動してゆく。





深い方へ行ったり、浅い方へ行ったり・・
北へ行ったり、南へ行ったり・・
小バスを追加しつつ、しばらくやってみる。

と、しばらくして漸く状況に変化が見られだした。
それまで一面のカナダ藻ジャングルだったのが、
エビ藻の点在に変わりだした。
水中を凝視すると、いかにも水通しは良さげだし、
ボトムも何だかゴリゴリしている。

ここは絶対いるぞ! と確信し、
所々に見られるエビ藻パッチめがけ、
ホッグ系テキサスを投下してゆく。

すると・・



「グン!」 突然ビックバスのアタリ!









が、S氏にあった。
デスアダーノーシンカーにての、48cm。





背中に沿って真っ黒に日焼け(?)した姿からは、
いかにも浅場でエサを狙っていた事が想像される。
そうでもないのだろうか?
どちらにしても釣れて良かった。
やはりナイスサイズは、ウィードがまばらな所の方が良いみたい。




〜と、ここで一気にその後の展開〜
S氏が一本釣った後、ねらい目はエビ藻のパッチだと
同様のポイントを探すも、なかなか見つからず。
半島をあちこちグルグルするが、
そうこうしているうちに心配していた雨。
船内にはあっという間に水がたまり、
アタリは遠のき、パンツはぐしょ濡れ・・
一気にテンションは急落し、心が折れてストップフィッシング。
祇園祭の渋滞を心配し、4時での早上がりとなった。




7月1日   琵琶湖他



釣行記の更新は、これが約一ヶ月ぶりになるが、
その間、私らは2度のゴンボ釣行を行っていた。
一度目は某リザーバー。
その時の釣果は上の47.5cmが最長で、あとはマメバスのオンパレード。
6月半ばの釣行だったが、状況としてはアフターど真ん中で、
あちこちに稚魚を守る雄バスを見つけることが出来た。
写真のバスは、そんな雄バスを、
たまたま1グラムラバジで仕留めたもの。






次の釣行は昨日の琵琶湖で、こちらはこのサイズがやっと。
いつもの如く北山田よりの出船だったが、
例によってエンジンのトラブルが発生し、
実釣エリアはスタート地点と、その周辺のみ。
色々やったが、辺りのウィードエリアではマメサイズしか反応せず、
放浪の末、やっとみつけた岬がらみのハードボトムで、
ようやくこのサイズが釣れた。
釣法はテキサスのズル引き。
サイズは小さいが、この時期のバスらしく、
アタリは「カツーン!」と明確で、引きも強くて結構楽しめた。


と、今回の釣行記はこれだけ。
今回は簡単な報告に止めておきます。。